ランサムウェアの被害拡⼤中!踏み台となる「エモテット」の無料感染チェックを期間限定で実施
IT機器の設定・トラブル解決を⾏う⽇本PCサービス株式会社(本社:⼤阪府吹⽥市、代表取締役社⻑:家喜 信⾏、証券コード:6025、以下「当社」)は、ランサムウェアによる被害拡⼤を受けて、踏み台となる可能性が高いマルウェア「Emotet(エモテット)」への感染診断を2022年11⽉24⽇(木)~12月4日(日)まで無料で実施いたします。
『無料感染チェック』開始の背景
当社は独立系の企業として、パソコンやIT機器の設定・トラブル解決を全国・年中無休・最短即日でサポートしています。緊急駆けつけサポートは年間約12万件にのぼり、その内およそ3割は中小企業からの依頼です。
昨今、企業や医療機関のランサムウェア被害により、工場の稼働停止やサービス停止、病院の新規患者の受け入れ停止など事業運営への影響が伝えられています。令和4年9月15日の警察庁の発表資料※でも、令和2年下半期以降、ランサムウェアの被害は右肩上がりで増加していることが報告されています。サイバー攻撃の引き金となる「エモテット」は、メールの添付ファイルなどから侵⼊するウイルスで、マクロ付きの添付ファイルを開くだけで知らないうちに感染します。※警察庁掲載資料(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/index.html)
パソコン内に保存されたパスワードや連絡先など重要情報を盗みとり、その情報を使って、なりすましメールで別のウイルスを送りつけるなど、他⼈も巻き込んでしまう可能性があります。個人情報などの重要情報流出や企業運営へ影響を及ぼしかねません。
中小企業や小規模の事業所では、IT担当者など相談先が社内にない場合も少なくありません。事前の対策・確認を徹底し、感染が疑われるときの正しい対処と、被害にあわないための対策が重要です。
感染と被害発生の流れ
覚えておこう!今すぐできる感染対策・対処
【注意喚起】 不審なメールや添付ファイルは開かない | 【被害防止】 office製品のマクロ機能を無効化しておく | 【初期対処】 感染の疑いがある機器は即座にネットワークから切り離す |
---|---|---|
取引先や社員名義のメールでも疑わしい添付ファイルを開かない事を周知! | 気づかぬうちに感染・他者に被害を拡大させないため、事前の対策を忘れずに! | 該当端末をネットワークから切り離す!被害を拡大させないため、迅速な対応を! |
『エモテット無料感染チェック』
無料相談窓口 | パソコン遠隔コンシェルジュ(9:00~21:00・年中無休) TEL:0570-09-4900 |
---|---|
受付期間 | 2022年11⽉24⽇(木)〜2022年12⽉4⽇(日) |
無料サポート範囲 | リモートで感染有無確認ソフトを利用してチェック |
※お電話はナビダイヤルです。通話料はお客さま負担となります。
※診断のうえ、訪問による現地診断を推奨する場合があります(訪問対応は有料です)。
※オペレーターに『エモテット無料感染チェック希望』と必ずお伝えください。
※対象範囲はエモテットへの感染有無の確認です。セキュリティ対策やトラブル解決をご希望の場合、別途費⽤が発⽣します。UTMやセキュリティ対策ソフトの導⼊など対策強化をご希望の場合は別途ご相談ください。
当社からお客さま宛に『エモテット無料感染チェック』を促す個別のお電話やメールを行うことはございません。
当社を名乗る不審な電話やメールにはお気をつけください。