増え続けるデジタル遺品の現状と対応について、当社スタッフがシンポジウムで講演します

デジタル遺品研究会ルクシーと日本デジタル終活協会が開催する、「デジタル遺品」にまつわる現場の声やこれからの課題を探るシンポジウムにて、当社スタッフが「デジタル遺品サポートサービス」について講演いたします。

第一回 「デジタル遺品を考えるシンポジウム」

日時 3月4日(土)14:00~18:00(開場13:30)
対象 デジタル遺品に関わるお仕事をされている方 (一般参加も可能)
定員 50名まで
参加費 2000円
申し込み方法 Facebookページのイベントページで参加表明していただくか、主催者さま宛にDMやメールを送付

開催場所

住所 〒102-0092 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル5F
アクセア半蔵門貸会議室(第1貸会議室)
TEL 03-3556-6330(受付時間平日 9:00~20:00)
最寄駅
  • 東京メトロ半蔵門線【半蔵門駅】1番出口より徒歩約1分
  • 東京メトロ有楽町線【麹町駅】より徒歩約8分

デジタル遺品とは

パソコン、スマートフォン、デジタル機器の幅広い世代への普及に伴い、遺品の中には様々なデジタル遺品が存在しています。
これらの機器には故人の思い出となる画像データの他に、クレジットカードなどの重要な情報、SNSなどのアカウント情報、また本人以外の個人情報なども記憶されていることが多く、放置すると情報が外部へ流出し、悪意ある第三者に利用される可能性もあることから、早期の段階で適正な処理によるデータの取出しや削除などの処理が重要になります。

主な相談や依頼

  • パソコンに保存していた思い出の写真を取り出したい
  • パソコンで登録していた有料の会員サービスや株取引を停止したい
  • 亡くなった方のパソコンを初期化して、パソコンを使用したい など

当社サービスについて

当社が提供する「ドクター・ホームネット」では、デジタル機器に関する様々なトラブルを「訪問」、「店舗への持込み」、「宅配」など、高い技術力を持つスタッフがお客様のご要望に合わせて対応するため、ご遺族の負担を大幅に軽減することができます。

本リリースに関するお問い合わせ

日本PCサービス株式会社 大阪本社
PR担当:沖(おき)
TEL:06-6734-4985
Mail: prir@4900.co.jp
取材や撮影、写真及び動画提供についてもお気軽にお問い合わせください。

このページを共有する

URLをコピーする
ページトップへ戻る