サイバー犯罪による金銭的被害を補償する「サイバー補償」の提供を開始

パソコン訪問修理シェアNo1の日本PCサービスが、さらなる安心を提供します

年間60,000件以上のパソコントラブルへの訪問サポート実績をもつ日本PCサービス株式会社(以下 日本PCサービス、代表取締役:家喜信行/本社:大阪府吹田市)は、サイバー犯罪による金銭的被害を補償する「サイバー補償」の提供を開始いたします。

インターネットオークションやWebショップなど、私たちの暮らしの在り方を変えつつあるインターネット。利便性が高く、スマートフォンの普及により、今後もますます利用者の増加が見込まれます。しかしその一方でインターネットの技術を悪用した犯罪「サイバー犯罪」の被害も増加しています。

警察庁の調べでは2011年は37,511件にも上る相談が寄せられており、そのほとんどが、匿名性が高く、国境を越える事が安易なため、対策が困難な状況となっています。

パソコン訪問修理シェアNo1の日本PCサービスでも、サイバー犯罪に関する問合せは多く、不当請求画面が表示されて支払ってしまった、などのサイバー犯罪の被害による問合せは年間約6,500件いただいており、なかには「怖くて利用できない」といった方も多くいらっしゃいます。

サイバー犯罪の相談件数について(警察庁平成24年3月15日発表資料より)
 2007年2008年2009年2010年2011年
詐欺・悪徳商法による相談 32,824 37,794 40,315 31,333 32,892
不正アクセスによる相談 3,005 4,522 4,183 3,668 4,619
合計 35,829 42,316 44,498 35,001 37,511

日々進化するサイバー犯罪は、「ウイルス対策をしている」「普段あまりパソコンは使わない」という方でも被害にあってしまう事が特徴です。

そういったお客様に安心してご利用いただけるよう、日本PCサービスが展開する「サイバー補償」では、サイバー犯罪による被害を最大20万円まで補償します。

また、サイバー補償は、単体での販売はせず、提携各社の会員サービスに付帯しての提供ならびに、自社会員サービスでの提供となります。会員事業の充実化、差別化をご検討の企業様には、日本PCサービスとご契約をいただく事で導入が可能です。自社会員サービスをご利用のお客様への提供、ならびに、提携会員サービスへのOEM提供により、初年度1万2000名の登録者数を目指します。

サイバー補償の概要

  • 提供開始日:平成24年7月17日(火)
  • 対象:弊社指定の会員サービスご加入の方
  • 特徴:20万円までのサイバー犯罪による被害金額を補償します

お申し込み、問い合わせ先

(個人様)0120-4900-85(導入をご検討の法人様)06-6734-4985/03-3798-4910
(受付時間)365日 9:00~21:00

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要になります。Get ADOBE READER

このページを共有する

URLをコピーする
ページトップへ戻る